サクッとわかるビジネス教養   行動経済学

サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

2023年2月19日

今回読み終わった本は

サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

新星出版社 安倍 誠 監修

読んだきっかけ

以前から書店に行くと目にしていた本書

他に読みたい本があってなかなか読めてなかったけど

書店の棚にベストセラーと出ていたので

ついに読んでみることにしました^ – ^

本の帯にある

「心理学」+「経済学」

この組み合わせが行動経済学の基本

人は必ずしも合理的に動いているわけではない

読み進めていくうちに

日常に潜んでいる行動経済学

人は無意識のうちに動かされていることを知って面白かったです^ – ^

行動経済学的、観点から日常の様々な疑問と答え

Q 見たことのあるものを買ってしまうのはなぜ?

A 記憶に残っているものを信用するから

Qどうして興味のあることだけ聞こえるのか?

A人は選択的に知覚できるから

Qなぜ確率に振り回されてしまうのか?

A少ないサンプルで判断するから

Q昨年活躍した選手は、今年必ず不調になる?

A結果が平均値に収束することを忘れているだけ

Q良い印象を残すために大切なものは?

A最初と最後が肝心

Qなぜ反対意見は受け入れられない?

A都合の良い情報ばかり集めるから

Q「正確な評価」ができないワケとは?

A「1つの評価=全体評価」と考えてしまうから

Q人は思い込みだけで効果を得られる?

A知識が実際に効果を生み出す

Q損をするのはわかっているのに・・・なぜ?

A過去の労力にこだわってしまうから

Q安くないのに安いと感じるワケは?

Aアンカーとなる情報に影響されるから

Qなぜ2択より3択の方が選びやすい?

A人は両極端を嫌うから

Q意思決定には時間が関係している?

A人は「今」を重視する

Q人は自分勝手に物事を決められない?

A人は常に他人を意識する

Qなぜ他人に対して親切に接するのか?

A親切は自分に巡ってくると考えるから

Q見返りがなくても親切にするの?

A親切にすることで自身の効用も高まる

Q人は損と得を合理的に見分けられる?

A得よりも損を重く感じる

A得をする時はリスクを避ける

Q人や状況によって価値の感じ方が変わってしまうのはナゼ?

Aそれぞれが基準を持っているから

Q低い確率になるほど希望を感じてしまうのはナゼ?

A低い確率を過大評価する

Qお金の使い方はどう決める?

A心の口座が意思決定を左右する

日常に活かせる行動経済学

以上 日常に潜む行動経済学

ちょっと知っているだけで

普段の人の行動から周りの景色まで

人間の心理と経済を見ることが出来ると思います。

こういった知識を持つことで

幅広い会話力が付き

新たな発見もあるでしょう☺️

サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学 (サクッとわかる ビジネス教養シリーズ) [ 阿部  誠 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2023/2/19時点)

楽天で購入


コメント

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました